-
経営審査・入札参加
静岡県の総合評価落札方式事前審査登録制度について
静岡県では予定契約金額が3,000万円以上となる案件につき、総合評価落札方式による入札の実施もしてい […] -
経営審査・入札参加
静岡県の入札参加格付け基準と主観点について
静岡県が発注する建設工事の入札参加に関する格付けは2年に1回行われており、この記事を書いている令和2 […] -
契約・印紙
専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度
元請会社による施工体制台帳・施工体制図の作成義務が厳しくなっていくなか、新たに協力会社である専門工事 […] -
営業所技術者
解体工事の専任技術者の実績となる工事内容
令和3年3月31日をもって経過措置が終わるため解体工事の講習受講を急いている方も多いかと思いますが、 […] -
経営審査・入札参加
一元受付を利用して国の出先機関への入札参加資格申請をする
国の出先機関については、インターネットを利用した一元受付の仕組みが取り入れられています。国の機関への […] -
契約・印紙
契約の時に建設業許可が必要になる工事請負金額
契約の時に建設業許可が必要になる工事請負金額についておさらいします。 この時、工事請負金額には提供さ […] -
技能実習・特定技能
技能実習から特定技能へ移行する手続きの流れ
建設技能の担い手が日本人の若手の中から育ちにくい状況がつづくなか、雇用している技能実習生が有望で今後 […] -
技能実習・特定技能
建設業で特定技能の対象となる職種
技能実習と技能実習の対象となっていない職種のうち、特定技能の在留資格(ビザ)を申請することができる職 […] -
技能実習・特定技能
建設業で技能実習の対象となる職種
建設業許可業種29分野に関連すると思われる職種で2号または3号に移行できる、つまり3年または5年にわ […] -
技能実習・特定技能
技能実習と特定技能に共通の義務
コロナ禍で一時的にはペースが落ちましたが、建設工事現場においても外国人労働者の割合が増えています。 […]