経審点数最適化の重要性

経審点数最適化の重要性

経審点数最適化の重要性

受注利益を左右するのは点数アップより最適化

必ずしも経審の点数を上げることが
良いわけではありません

「経審の点数はとにかく高ければ高いほどいい」
そう思われている方は自社にとっての最適な点数を把握されていないかもしれません。

自社よりも規模が大きい会社と競争をしたいわけではなく、また施工できないほど受注をしたいわけもなく、会社の身の丈に合った工事をより良い条件で程よく受注したいですね。
そのために経審は自社にとって最適な点数を目指す必要があります。

更に、
どの発注者の、
どの業種の、
いくらの工事を、
年に何件受注したいか?を明確にし、

そのために経審の点数は何点で、
主観点はあと何点の上積みをするべきか(することができるか)?

発注者の格付けにおけるベストなポジションに向かって具体的な目標を定める必要があります。

何度もシミュレーションを重ねて、
経審の評価項目それぞれについて、リアルにどれぐらい上げるか、あるいは下がってしまうか、現状維持でいくのか、検討を重ねながら、理想の数値に近づけていくのです。

だから経審点数の最適化が重要なんです。

経審点数の最適化ができないのは、
例年通り仕事を進め、そのまま期末を迎えてしまうからです。

経審は決算終了後2~3か月後に行われます。

1年ぶりに経審の準備をしようとしても忘れてしまっていることも多いですね。

この間に経審の評価項目が改正されていることもあります。
また無事に確定申告と納税が済んでから経審の準備を始めても、決算が確定した後ですから、点数を良くするために期中に戻って対策することはできません。

その時点からでは出来ることは限られてしまいます。

経審点数を最適化するために
リアルタイムで対策し「今更どうしようもない」を解消します。

「経審は過去の決算で受ける。今さらどうしようもない。」

このジレンマを解消するためには、次の決算で受ける経審の準備を先に進めておくことが必要です。

毎月上がってくる試算表、借入の状況、工事の出来高、重機の購入、社員の入退社、資格の取得などの情報をもとにして、リアルタイムで対策を考えるのです。
決算まで残された日数で判断が出来ることの選択肢も広がります。

経審(経営事項審査)申請する前に
5つのポイントを最適化する動きが必要になります。

X1

完成工事高

Z

技術数及び
元請け工事
完成工事高

Y

経営状況

X2

自己資本と利益

W

社会性

戦略的経審2.0

建設業許可申請の後は
利益を意識した組織を創る建築業向け
経審ポイント最適化サポート
戦略的経審2.0に取り掛かりましょう!

未来の仕事のため
計画的に行動する

公共工事の
受注率を高める

従業員が利益を意識し
行動できる

利益率を良くする
経審点数最適化

毎月先着3社限定
あなたの会社の経審結果をチェック!

  • 気になる”あの企業”との違いを知りたい!

何から手を付ければ解決するのか、一緒に考ましょう!

経審結果チェック
ご面談

20年の経験と
長年のご縁を還元します

代表 塩﨑宏晃

建設業法では建設業を29業種に区分しています。

公共も民間もあり、会社の規模も株式上場している企業から一人親方の職人さんまで、社歴も独立したてから創業100年以上まで、
20年間で本当に様々な業種業態の建設業者様とご縁を頂きました。

春夏秋冬、色々なご相談を頂いております。
皆さまとの繋がりが私の大切な財産です。
ぜひ、末永く、お付き合いさせてください。

代表行政書士
静岡県産業振興財団 登録専門家

お気軽にご相談ください。

ご希望があればご訪問してご説明いたします。

オンラインでのミーティングも対応しておりますので、お気軽にお申し付けください。
もちろんLINEのみのやりとりでも大丈夫です。