-
経営審査・入札参加
法令順守の状況の評点に関係する監督処分とは
日頃、加点の対象について述べることが多いですが、今回は減点の対象となる監督処分の事例についてお伝えを […] -
経営審査・入札参加
経審改正で評価の対象となった建設機械についての注意点
新しく評価の対象となった建設機械とは 令和5年1月より経審の社会性等(W点)で評価の対象となる建設機 […] -
経営審査・入札参加
経審の改正に伴う再審査の実施について
建設業法施行規則の一部改正により、令和5年1月から以下の内容が経審(経営事項審査)の加点項目に追加さ […] -
戦略的経審実践ノート
工事で発注されていても内容が兼業であれば完成工事高から除外する
例えば内容が除草であっても工事で発注されているケースがあります。許可行政庁によって判断が分かれるかも […] -
経営審査・入札参加
令和5年1月施行 経営事項審査ルール改正のポイント
令和5年1月から施行される、建設業の経営事項審査(経審)の改正点について、今回の改正の趣旨は次の3つ […] -
専任技術者
電気通信工事の主任技術者として認められる資格
建設業法の主任技術者として認められる、電気通信工事における資格が追加されることになりました。国土交通 […] -
経営審査・入札参加
経審 結果通知書の見かた 数字が何を意味しているのか?
経審の結果通知書は小さな文字で色々と書かれていて、それぞれの数字が何を意味するのか?よく分からない、 […] -
戦略的経審実践ノート
未成工事受入金の増加はY点を下げる
なぜP点が下がったのか? 今年の経審をシミュレーションしたところ、メインとなる業種で昨年よりも数十点 […] -
支払い能力・財務諸表
経審 経審経営状況分析(Y点)を良くするための取り組み~自己資本~
資本とは 貸借対照表は左側の資産、右側の負債と資本の3つで構成されています。資本は資産から負債を除い […] -
支払い能力・財務諸表
経審 経営状況分析(Y点)を良くするための取り組み~利益額~
利益額は会社の収益性を証明するものですので、経審の経営状況分析において当然に影響が大きいものとなって […]