-
戦略的経審実践ノート
経審 W点(その他の社会性等)で評価される退職金制度と法定外労災制度について
経審のW点(その他の社会性等)には次のような評価項目があります。 ①「労働福祉の状況」 ②「建設 […] -
戦略的経審実践ノート
W点 経営事項審査 その他の社会性等 W1~W8について
その他の社会性等(W点)は、建設業者の社会的貢献度を評価する項目です。W1からW8まで項目があり、総 […] -
戦略的経審実践ノート
総合評定値(P点)を算出するための経営状況(Y点)について
本日はY点についての解説となりますが、その前に経審について少しおさらいをしましょう。 経営事項審査と […] -
戦略的経審実践ノート
W点1-⑧ 知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況について
知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況は、令和3年4月の経審改正で新たに追加された項目です。そ […] -
経営審査・入札参加
なぜ経審の点数を良くする必要があるのか?
経営事項審査(経審)は公共工事の入札のために欠かせない手続きですが、経審の点数によって受注できる工事 […] -
支払い能力・財務諸表
総合評定値(P点)を向上させるための“経営状況(Y点)を良くする取り組み”
経営規模等審査(経審)の点数は次のような計算式で求められます。総合評定値 P=0.25X1 +0.1 […] -
契約・印紙
実務経験を証明する書類の保管期限
実務経験が必要になるケース 建設業許可を取る準備をしていて、過去の事業の実績を証明するために契約書や […] -
専任技術者
【まとめ】建設業法の専任技術者について
専任技術者の役割 専任技術者が常勤であることの証明する方法 専任技術者になれる資格と実務経験 専任技 […] -
営業所
【まとめ】建設業法の営業所について
①知事許可?大臣許可?どちらが必要? 「当社の施工場所は、静岡県だけではなく、愛知県、神奈川県、東京 […] -
戦略的経審実践ノート
建設業経理士に関する規則の改正とW点への影響
経営事項審査のW点(社会性等)で評価項目となっている建設業経理士についての解説です。 建設業経理士と […]