-
営業所
営業所長は令3条の使用人
主たる営業所に常駐していなければならないのは経営業務管理責任者ですが、別に営業所を設ける場合、そこに […] -
専任技術者
専任技術者と主任技術者
建設業許可を申請する際に、必要なのは専任技術者ですね。そして許可を取得した後に現場ごとに配置するのは […] -
支払い能力・財務諸表
財産的基礎・金銭的信用
500万円の支払い能力がいつでもあるということを証明する方法はいくつかあります。 すでに自己資本(純 […] -
工事の種類
他の建設業許可業種での実務経験をカウントできるケース
専任技術者の要件は国家資格で満たせることが理想なのですが、それでもやはり実務経験年数が必要になること […] -
工事の種類
上水道・下水道に関わる建設業許可業種
下水道と上水道の工事に関しては、複数の工事業種があります。工事の内容別に確認をしていきます。 下水道 […] -
経営業務管理責任者
過去に在籍したことを証明する方法
専任技術者となる資格を実務経験年数で満たそうとする場合には、過去に実務経験を積んだ事業所に在籍してい […] -
支払い能力・財務諸表
建設業に特有の勘定科目
経営審査の準備をしていて前期に発注者から受領した前受け金について質問を頂きました。建設業特有の未成工 […] -
専任技術者
資格のある人が常勤であることの証明方法
経営業務管理責任者と専任技術者の資格をもった方が常勤であることをどうやって証明すればよいのか、という […] -
支払い能力・財務諸表
完成工事原価報告書には何を記載するのか
建設業の財務諸表のなかに「完成工事原価報告書」があります。現場で直接かかった経費をそのほかの経費と分 […] -
経営業務管理責任者
請求書等の日付と経営経験の年数の数え方
経営業務管理責任者としての経営経験の期間を請求書や契約書を使って証明していく場合に、注意したい点をご […]