今回は、経審で点数が加点される資格についてご案内いたします。技術職員数は経審の技術力を評価する項目です。技術職員の人数が多ければ評価はよくなりますが、1人の技術職員につき加点対象とすることができるのは2業種までとなります。
技術力(Z点)の総合評定値(P点)に占める割合は25%であり、技術力(Z点)は技術職員数と元請完成工事高の2項目から審査が行われます。点数配分は8:2で計算することになっています。
1級監理受講者:6点加算
技術者を対象とする国家資格の1級又は技術士法に基づく資格を有し、かつ監理技術者資格者証の交付を受けている者
1級技術者:5点加算
技術者を対象とする国家資格の1級を有する者(6点対象者を除く)、技術士法に基づく資格を有する者(6点対象者を除く)
監理技術者補佐:4点加算
監理技術者を補佐する資格を有する者
基幹技能者:3点加算
登録基幹技能者講習の修了者
2級技術者:2点加算
技術者を対象とする国家資格の2級を有する者や技能者を対象とする国家資格の1級を有する者 等
その他技術者:1点加算
技能者を対象とする国家資格の2級+実務経験を有する者、実務経験による主任技術者 等

法律ごとの資格と点数について
技術職員は審査基準日(一般的には決算日)時点で6か月超、在籍している技術職員が加点対象です。どんな資格が加点になるのかは、業種によって異なります。法律ごとにご案内します。
建設業法

【1点】法第7条第2号イ該当 2業種まで
【1点】法第7条第2号ロ該当 2業種まで
【1点】法第15条第2号ハ該当(同号イと同等以上) 認定書記載の業種のみ
【1点】法第15条第2号ハ該当(同号ロと同等以上) 認定書記載の業種のみ
【4点】監理技術者を補佐する資格を有する者 資格を有する2業種以内
【5点】一級建設機械施工技士 土・と・舗
【2点】二級建設機械施工技士(第1種~第6種) 土・と・舗
【5点】一級土木施工管理技士 土・と・石・鋼・舗・しゅ・塗・水・解
【2点】二級土木施工管理技士(土木) 土・と・石・鋼・舗・しゅ・塗・水・解
【2点】二級土木施工管理技士(鋼構造物塗装) 塗
【2点】二級土木施工管理技士(薬液注入建築) と
【5点】一級建築施工管理技士 建・大・左・と・石・屋・タ・鋼・筋・板・ガ・塗・防・内・絶・具・解
【2点】二級建築施工管理技士(建築) 建・解
【2点】二級建築施工管理技士(躯体) 大・と・タ・鋼・筋・解
【2点】二級建築施工管理技士(仕上げ) 大・左・石・屋・タ・板・ガ・塗・防・内・絶・具
【5点】一級電気工事施工管理技士 電
【2点】二級電気工事施工管理技士 電
【5点】一級管工事施工管理技士 管
【2点】二級管工事施工管理技士 管
【5点】一級電気通信工事施工管理技士 通
【2点】二級電気通信工事施工管理技士 通
【5点】一級造園施工管理技士 園
【2点】二級造園施工管理技士 園
【2点】レベル3技能者 認定能力評価基準業種のみ
【3点】レベル4技能者 認定能力評価基準業種のみ
1級技術者(5点)は、講習を受講することで6点となります。(1級監理受講者)
建築士法

【5点】一級建築士 建・大・屋・タ・鋼・内
【2点】二級建築士 建・大・屋・タ・内
【2点】木造建築士 大
1級技術者(5点)は、講習を受講することで6点となります。(1級監理受講者)
技術士法
【5点】建設・総合技術監理(建設) 土・と・電・舗・しゅ・園・解
【5点】建設「鋼構造及びコンクリート」・総合技術監理(建設「鋼構造及びコンクリート」) 土・と・電・鋼・舗・しゅ・園解
【5点】農業「農業土木」・総合技術監理(農業「農業土木」) 土・と
【5点】電気電子・総合技術監理(電気電子) 電・通
【5点】機械・総合技術監理(機械) 機
【5点】機械「流体工学」又は「熱工学」・総合技術監理(機械「流体工学」又は「熱工学」) 管・機
【5点】上下水道・総合技術監理(上下水道) 管・水
【5点】上下水道「上水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上水道及び工業用水道」) 管・井・水
【5点】水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」) 土・と・しゅ
【5点】森林「林業」・総合技術監理(森林「林業」) 園
【5点】森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」) 土・と・園
【5点】衛生工学・総合技術監理(衛生工学) 管
【5点】衛生工学「水質管理」・総合技術監理(衛生工学「水質管理」) 管・水
【5点】衛生工学「廃棄物管理」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物管理」) 管・水・清
1級技術者(5点)は、講習を受講することで6点となります。(1級監理受講者)

電気工事士法
【2点】第一種電気工事士 電
【1点】第二種電気工事士 電
1級技術者(5点)は、講習を受講することで6点となります。(1級監理受講者)
電気事業法
【1点】電気主任技術者(第1種~第3種) 電
1級技術者(5点)は、講習を受講することで6点となります。(1級監理受講者)
電気通信事業法
【1点】電気通信主任技術者 通
【1点】工事担任者(電気担任者) 通
1級技術者(5点)は、講習を受講することで6点となります。(1級監理受講者)
水道法
【1点】給水装置工事主任技術者 管
1級技術者(5点)は、講習を受講することで6点となります。(1級監理受講者)
消防法
【2】甲種消防設備士 消
【2】乙種消防設備士 消
1級技術者(5点)は、講習を受講することで6点となります。(1級監理受講者)
職業能力開発促進法

【2点】建築大工(1級) 大
【1点】建築大工(2級) 大
【2点】型枠施工(1級) 大・と
【1点】型枠施工(2級) 大・と
【2点】左官(1級) 左
【1点】左官(2級) 左
【2点】とび・とび工(1級) と・解
【1点】とび・とび工(2級) と・解
【2点】コンクリート圧送施工(1級) と
【1点】コンクリート圧送施工(2級) と
【2点】ウェルポイント施工(1級) と
【1点】ウェルポイント施工(2級) と
【2点】冷凍空気調和機器施工・空気調和設備配管(1級) 管
【1点】冷凍空気調和機器施工・空気調和設備配管(2級) 管
【2点】給排水衛生設備配管(1級) 管
【1点】給排水衛生設備配管(2級) 管
【2点】配管・配管工(1級) 管
【1点】配管・配管工(2級) 管
【2点】建築板金「ダクト板金作業」(1級) 屋 管 板
【1点】建築板金「ダクト板金作業」(2級) 屋 管 板
【2点】タイル張り・タイル張り工(1級) タ
【1点】タイル張り・タイル張り工(2級) タ
【2点】築炉・筑炉工(1級)・れんが積み タ
【1点】築炉・筑炉工(2級) タ
【2点】ブロック建築・ブロック建築工(1級)・コンクリート積みブロック施工 石・タ
【1点】ブロック建築・ブロック建築工(2級) 石・タ
【2点】石工・石材施工・石積み(1級) 石
【1点】石工・石材施工・石積み(2級) 石
【2点】鉄工・製罐(1級) 鋼
【1点】鉄工・製罐(2級) 鋼
【2点】鉄筋組立て・鉄筋施工(1級) 筋
【1点】鉄筋組立て・鉄筋施工(2級) 筋
【2点】工場板金(1級) 板
【1点】工場板金(2級) 板
【2点】板金「建築板金作業」・建築板金「内外装板金作業」・板金工「建築板金作業」(1級) 屋・板
【1点】板金「建築板金作業」・建築板金「内外装板金作業」・板金工「建築板金作業」(2級) 屋・板
【2点】板金・板金工・打出し板金(1級) 板
【1点】板金・板金工・打出し板金(2級) 板
【2点】かわらぶき・スレート施工(1級) 屋
【1点】かわらぶき・スレート施工(2級) 屋
【2点】ガラス施工(1級) ガ
【1点】ガラス施工(2級) ガ
【2点】塗装・木工塗装・木工塗装工(1級) 塗
【1点】塗装・木工塗装・木工塗装工(2級) 塗
【2点】建築塗装・建築塗装工(1級) 塗
【1点】建築塗装・建築塗装工(2級) 塗
【2点】金属塗装・金属塗装工(1級) 塗
【1点】金属塗装・金属塗装工(2級) 塗
【2点】噴霧塗装(1級) 塗
【1点】噴霧塗装(2級) 塗
【2点】路面標示施工 塗
【2点】畳製作・畳工(1級) 内
【1点】畳製作・畳工(2級) 内
【2点】内装仕上げ施工・カーテン施工・天井仕上げ施工・床仕上げ施工・表装・表具・表具工(1級) 内
【1点】内装仕上げ施工・カーテン施工・天井仕上げ施工・床仕上げ施工・表装・表具・表具工(2級) 内
【2点】熱絶縁施工(1級) 絶
【1点】熱絶縁施工(2級) 絶
【2点】建具製作・建具工・木工・カーテンウォール施工・サッシ施工(1級) 具
【1点】建具製作・建具工・木工・カーテンウォール施工・サッシ施工(2級) 具
【2点】造園(1級) 園
【1点】造園(2級) 園
【2点】防水施工(1級) 防
【1点】防水施工(2級) 防
【2点】さく井(1級) 井
【1点】さく井(2級) 井
その他

【2点】解体工事 解
【1点】地すべり防止工事 と・井
【2点】基礎ぐい工事 と
【1点】建築設備士 電・管
【1点】計装士(1級) 電・管
【3点】基幹技能者 講習会修了証記載業種のみ
【1点】その他 2業種まで
ご不明の点、もっと詳しく知りたい点などありましたらお気軽にご連絡ください。
また、貴社名と建設業許可番号をメールにてお送りいただけましたら実際に経審の通知書を確認し、メールにて診断結果をお送りします。まずは無料診断をお試しください。無料相談はこちらから