建設業許可の更新をする際、同時に業種の追加をご依頼いただく
ケースが何割かあります。
例えば、土木・とび・舗装の更新許可をするのと同時に解体を
追加する、という具合です。
その際に県に収める手数料(証紙)ですが、更新だけであれば
5万円であるところ、業種追加でプラス5万円かかります。
合計で10万円です。
このように許可申請の際に県に収める手数料は、申請の区分に
よって分かれており、それぞれ納付が必要です。
・新規 9万円
・法人成り 9万円
・事業承継 9万円
・一般から特定成り 9万円
・更新 5万円
・業種追加 5万円
注意が必要なのは、一般と特定が混在する場合にはそれぞれ
納付をしなければならないという点です。
例えば、一般と特定の更新、一般と特定の業種追加を同時に
行うと、5万円×2+5万円×2 合計で20万円になります。
また更新の時期が複数回に分かれている場合には、更新ごとに
証紙代がかかります。
そこで弊所では、なるべく更新の際に許可の「一本化」をする
ことをお勧めしています。
一本化の際には、先に更新した許可業種は、前回の更新から
5年に満たないのに手続きをするので余分に経費がかかる感覚が
あるかもしれませんが、次の更新まで営業を継続していれば
それ以降は証紙代が最低限になりますので、経費としては確実に
少なくできることになります。
また許可期限の管理がし易くなる、取引先に許可通知書の写しを
提出する際にまとめて出せる、というメリットもあります。