-
戦略的経審実践ノート
経審 W点(その他の社会性等)で評価される退職金制度と法定外労災制度について
経審のW点(その他の社会性等)には次のような評価項目があります。 ①「労働福祉の状況」 ②「建設 […] -
戦略的経審実践ノート
W点 経営事項審査 その他の社会性等 W1~W8について
その他の社会性等(W点)は、建設業者の社会的貢献度を評価する項目です。W1からW8まで項目があり、総 […] -
戦略的経審実践ノート
総合評定値(P点)を算出するための経営状況(Y点)について
本日はY点についての解説となりますが、その前に経審について少しおさらいをしましょう。 経営事項審査と […] -
戦略的経審実践ノート
W点1-⑧ 知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況について
知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況は、令和3年4月の経審改正で新たに追加された項目です。そ […] -
経営審査・入札参加
なぜ経審の点数を良くする必要があるのか?
経営事項審査(経審)は公共工事の入札のために欠かせない手続きですが、経審の点数によって受注できる工事 […] -
経営審査・入札参加
経審の改正に伴う再審査の実施について
建設業法施行規則の一部改正により、令和5年1月から以下の内容が経審(経営事項審査)の加点項目に追加さ […] -
経営審査・入札参加
経審 結果通知書の見かた 数字が何を意味しているのか?
経審の結果通知書は小さな文字で色々と書かれていて、それぞれの数字が何を意味するのか?よく分からない、 […] -
支払い能力・財務諸表
経審 経審経営状況分析(Y点)を良くするための取り組み~自己資本~
資本とは 貸借対照表は左側の資産、右側の負債と資本の3つで構成されています。資本は資産から負債を除い […] -
支払い能力・財務諸表
経審 経営状況分析(Y点)を良くするための取り組み~利益額~
利益額は会社の収益性を証明するものですので、経審の経営状況分析において当然に影響が大きいものとなって […] -
支払い能力・財務諸表
経審 経営状況分析(Y点)を良くするための取り組み~負債回転期間~
今回は経営状況分析に大きく影響する指標の一つ、負債回転期間について説明します。 決算期末に完成してい […]