
この記事は次のような方におすすめ!
・公共工事を受注したい、受注している
・経審の点数を最適化して公共工事をより良い条件で受注したい!


「経審の点数をより良くしたい…!」
「経審の点数を最適化して公共工事をより良い条件で受注したい…!」
無料ダウンロード 経審の見かたのポイントはこちらからダウンロードいただけます。

経審本番前のシミュレーション結果から見えた意外な影響
経営事項審査(経審)のシミュレーションを行ったところ、「監理技術者1名の退職」が、想像以上に総合評定値(P点)へ大きな影響を及ぼすケースがありました。
監理技術者の退職前
総合評定値(P)866点 完成工事高及び技術職員数(Z)742点
監理技術者の退職後
総合評定値(P)851点 完成工事高及び技術職員数(Z)682点
わずか1名の退職で、総合評定値が15点も減少したのです。この差は、入札の格付けや受注機会に影響を及ぼすこともあります。本日は、このような変化の原因となる「Z点(完成工事高および技術職員数)」のうち、技術職員数の計算方法についてご案内します。
Z点全体の計算式について
まず、Z点は2つの項目について評価がされます。1つ目は「技術職員数」、2つ目は「元請完成工事高」です。Z点全体の計算式は次のとおりです。
Z = 技術職員評点 × 0.8 + 元請完成工事高評点 × 0.2
経営事項審査の全体の中で、Z点が占める割合は 25% です。このうち技術職員数の項目は80% を占めており、非常に重要な要素となります。技術職員数の項目は、技術職員の人数が多いほど評価が高くなりますが、1人の技術職員につき加点対象とできるのは2業種まで です(※雇用期間が6か月を超えている者に限ります)。

令和5年7月以降の加点対象となる技術職員について
技術職員の資格に応じて、次のように加点されます。
1級監理受講者:6点加算
技術者を対象とする国家資格の1級、または技術士法に基づく資格を有し、監理技術者資格者証の交付を受けている者
1級技術者:5点加算
技術者を対象とする国家資格の1級を有する者(6点対象者を除く)、または技術士法に基づく資格を有する者(6点対象者を除く)
監理技術者補佐:4点加算
監理技術者を補佐する資格を有する者
基幹技能者等:3点加算
登録基幹技能者講習の修了者、または建設キャリアアップシステムの能力評価基準によりレベル4と判定された者
2級技術者:2点加算
技術者を対象とする国家資格の2級を有する者、または技能者を対象とする国家資格の1級を有する者
建設キャリアアップシステムの能力評価基準によりレベル3と判断された者も含まれる
その他技術者:1点加算
技能者を対象とする国家資格の2級を有し、実務経験を有する者
または実務経験による主任技術者
関連記事 Z点で加算される資格一覧
技術職員数値の算出方法
技術職員数値 =G1 × 6 + G2 × 5 + G3 × 4 + G4 × 3 + G5 × 2 + G6 × 1
G1 : 一級監理受講者の人数(6点)
G2 : 一級技術者であって一級監理受講者以外の者の人数(5点)
G3 : 監理技術者を補佐する資格を有するものの人数(4点)
G4 : 基幹技能者であって一級技術者以外の者の人数(3点)
G5 : 二級技術者の人数(2点)
G6 : その他技術者の人数(1点)
監理技術者1名の加点が6点というのはよく知られていますが、この6点はZ点の一部である「種類別技術職員数評点(Z1)」を求めるための中間段階に過ぎません。
Z1点(技術職員数評点)の算出方法
上記の式で技術職員数値を求めたら、次にその数値を以下の表に当てはめてZ1点を計算します。Z1点は、技術職員数値の大きさによって1~30段階に区分され、それぞれ異なる計算式が適用されます。
(例)技術職員数値が5人以上10人未満の場合
Z1 = 63 × 技術職員数値 ÷ 5 + 509
この「技術職員数値」の部分に、資格区分ごとの点数(6点~1点)の合計を入れて計算します。
| 技術職員数値 | 点数 |
|---|---|
| 15,500以上 | 2,335 |
| 11,930以上~15,500未満 | 62 × 技術職員数値÷ 3,570 + 2,065 |
| 9,180以上~11,930未満 | 63 × 技術職員数値÷ 2,750 + 1,998 |
| 7,060以上~9,180未満 | 62 × 技術職員数値÷ 2,120 + 1,939 |
| 5,430以上~7,060未満 | 62 × 技術職員数値÷ 1,630 + 1,876 |
| 4,180以上~5,430未満 | 63 × 技術職員数値÷ 1,250 + 1,808 |
| 3,210以上~4,180未満 | 63 × 技術職員数値÷ 970 + 1,747 |
| 2,470以上~3,210未満 | 62 × 技術職員数値÷ 740 + 1,686 |
| 1,900以上~2,470未満 | 62 × 技術職員数値÷ 570 + 1,624 |
| 1,460以上~1,900未満 | 63 × 技術職員数値÷ 440 + 1,558 |
| 1,130以上~1,460未満 | 63 × 技術職員数値÷ 330 + 1,488 |
| 870以上~1,130未満 | 62 × 技術職員数値÷ 260 + 1,434 |
| 670以上~870未満 | 63 × 技術職員数値÷ 200 + 1,367 |
| 510以上~670未満 | 62 × 技術職員数値÷ 160 + 1,318 |
| 390以上~510未満 | 63 × 技術職員数値÷ 120 + 1,247 |
| 300以上~390未満 | 62 × 技術職員数値÷ 90 + 1,183 |
| 230以上~300未満 | 63 × 技術職員数値÷ 70 + 1,119 |
| 180以上~230未満 | 62 × 技術職員数値÷ 50 + 1,040 |
| 140以上~180未満 | 62 × 技術職員数値÷ 40 + 984 |
| 110以上~140未満 | 63 × 技術職員数値÷ 30 + 907 |
| 85以上~110未満 | 63 × 技術職員数値÷ 25 + 860 |
| 65以上~85未満 | 62 × 技術職員数値÷ 20 + 810 |
| 50以上~65未満 | 62 × 技術職員数値÷ 15 + 742 |
| 40以上~50未満 | 63 × 技術職員数値÷ 10 + 633 |
| 30以上~40未満 | 63 × 技術職員数値÷ 10 + 633 |
| 20以上~30未満 | 62 × 技術職員数値÷ 10 + 636 |
| 15以上~20未満 | 63 × 技術職員数値÷ 5 + 508 |
| 10以上~15未満 | 62 × 技術職員数値÷ 5 + 511 |
| 5以上~10未満 | 63 × 技術職員数値÷ 5 + 509 |
| 5未満 | 62 × 技術職員数値÷ 5 + 510 |
なぜ監理技術者の退職が大きく影響するのか
Z1点は単純な合計点ではなく、上記のように段階ごとに計算式が変わります。そのため、監理技術者1名(6点)の退職でも、Z1点が大きく下がることがあります。結果として、Z点全体、ひいては経審の総合評定値(P点)にも大きな影響を与えることになるのです。
ここまでで「Z点のうち技術職員評点(Z1)」の計算が完了します。このZ1点に、次の「元請完成工事高評点」を組み合わせて、Z点の最終値を求めます。


「経審の点数をより良くしたい…!」
「経審の点数を最適化して公共工事をより良い条件で受注したい…!」
無料ダウンロード 経審の見かたのポイントはこちらからダウンロードいただけます。



www.misora-kensetsukyoka.com








